ネイティブキャンプ教材の選び方や初心者から上級者向けのおすすめ教材を教えます!
カエデは一応、英語上級者ですが、ネイティブキャンプはハマりました!楽しいです。色々な国の人と話せるのが楽しいですし、自分の英語の話し方がおざなりになっていないか振り返るきっかけになりました。
ネイティブキャンプには12,000もの無料教材があり、どの教材もよく考えられて作られています。でも、たくさんありすぎて、どれが良いか迷ってしまいますよね。初心者や初級者なら尚更だと思います。
帰国子女でもなく、英語を1から学習して、今ではカナダの一流企業で働くまでになった元英語講師が、有料会員になって試した教材の感想を正直に紹介します。
この記事を読んでわかること
- ネイティブキャンプの基本情報
- 教材の選び方と効果的な英語学習方法のポイント
- レベル別おすすめ教材の紹介
- 7日間無料体験レッスンについて
ネイティブキャンプの公式サイトはこちらから
ネイティブキャンプ公式サイトへ
増量コインキャンペーン中(計5,000円)2022年5月31日まで
ネイティブキャンプとは
ネイティブキャンプは月々6,480円でレッスン受け放題で成長してきたオンライン英会話スクールです。日本の他、タイ、韓国、台湾にもサービスを提供しています。
基本情報を下の表にまとめました。
項目 | ネイティブキャンプ基本情報 |
---|---|
月額料金(税込) | プレミアムプラン(ノンネイティブ受け放題)6,480円、ファミリープラン1人につき1,980円。 |
ネイティブ受け放題オプション | 月額+9,800円(税込) |
講師 | 120ヵ国 から12,000人以上。ネイティブ講師2,200人(米、英、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、アイルランドの6か国)。日本人講師780人。 |
レッスン時間 | 5分~25分/24時間 365日 受け放題 |
教材 | 12,000の豊富な無料教材。日常会話、ビジネス会話、カランメソッド、英検二次対策(要予約)、TOEIC L&R、発音、スタディサプリ、Daily News 他 |
予約 | レッスン開始の8日~10分前まで。「今すぐレッスン」以外は予約用コイン必要 |
システム | PCはサイトにアクセス。スマホとタブレット専用アプリあり。 |
予約用コイン | ネイティブ500コイン(1,000円)/日本人講師400コイン(800円)/ノンネイティブ100コイン(200円)~スキルによる。 |
無料体験 | 7日間無制限。 |
家族共有・兄弟割引 | ファミリープランあり。 |
受け放題で予約不要は使いやすい!
とにかく予約がいらないのでレッスンが受けやすいです。パソコンがアップデート中で使えない時や、子供をお迎えに行って待っている間に車の中でアプリで受けたりできます。
受け放題は気楽で、カエデは気が向いたら1日に2~3レッスン受ける日もありますよ。

「ネイティブ受け放題」オプションもおすすめ!
中・上級になってくるとレッスンに求めるものが多様化します。ノンネイティブ講師だとそれに対応できる人が限られてくるため、ネイティブ講師とのレッスンが必須になります。
他社ではネイティブ講師なら多くても1日1レッスンのところが、9,800円の追加で受け放題なんて信じられません。このオプションはいつでも付けたり外したりでるので、今月はお小遣いがあるのでネイティブと話す月にするなど、オン・オフができますよ。
ネイティブキャンプ教材の選び方のポイントと効果的学習方法
よく言われるように、英語学習には「4技能の強化」が必要です。リスニング、スピーキング、リーディング、ライティングをバランスよく学習します。
長年の英語学習の経験と外国語学習理論に基づいて、「効果的な教材の選び方」と「英語の効果的な学習方法」をまとめてみました。
効果的な教材の選び方とは
ネイティブキャンプには12,000もの無料教材があります。カエデの長年の英語学習の経験から、教材を選ぶときは以下のことに注意して選ぶとよいでしょう。
教材はオーディオ付きがよい
意味も分からずに英語音声を聴いていても効果は薄いです。聞くだけで音を拾えるのは、言語形成期の幼児の間だけです。
音声付きだとレッスン前の予習とレッスン後の自習ができます。
ネイティブキャンプには音声付き教材がたくさんあります。AIではなく人が話す声なので聞きやすいです。

発音教材は必ず選ぶ
「英語は発音は気にしなくていい」という言葉が独り歩きしていますが、実は、英語エキスパートたちは、
▲ 同時通訳者であり英語教育者である小西 麻亜耶さんも、「これからの英語は文法より発音が大切」と言っています。☞ 小西 麻亜耶さんのサイト「これからの英語は文法より発音が大切になってくる」
また、小西さんは「聞き取れないと発音できない」と明言しています。
英語の訛りやクセはどの国の人でもあります。しかし、訛りがあっていいのは、ちゃんと相手に分かる発音ができた上での話です。

イラストや写真がある
初級の間は、文字だけでは理解しずらくても、イラスト等がある教材だとイメージしやすいでしょう。
(カエデのTip)英単語の意味が分かりずらい時は、その単語をグーグルで画像検索するといいですよ。
効果的な学習方法とは
英語学習に効果があるのは以下のような学習方法です。参考にしてみてください。
シャドーイング
音声に合わせてのシャドーイングはとても効果があります。
「アクセント(単語の音の強弱)」と「イントネーション(文章の音の高低)」や、「文の区切り」に気をつけながらシャドーイングをします。
(カエデのTip)「文字を目で追いながら聴く➡シャドーイング」を何度も繰り返した後に、「文字を見ないで音だけでシャドーイング」ができるようにします。
オーディオのスピードを上げる
これはカエデおススメの練習方法です。
最初は0.75倍などできっちり音を拾えるスピードに落として練習します。
段々耳が慣れてきたらスピードを上げてみましょう。
ネイティブキャンプのオーディオ付き教材はスピードを2倍まで上げられます。

予習と復習で効果的にレッスン
効果的なレッスンのためにレッスン前に教材に目を通すことと、レッスンが終わった後に講師の指摘を忘れないうちに復習すると記憶が定着します。
レベル別おすすめ教材
カエデも英語初心者だったので、英語学習者が上っていくステップを知っています。
レベル別にネイティブキャンプのおすすめ教材を紹介しますね。
コ―スと教材の種類から選べる
レベルのフィルターをかけることができます。
教材選びでちょっと戸惑うのが、「コースから選ぶ」と「教材の種類から選ぶ」という2通りの画面があることです。


「コ―スから選ぶ」は日常英会話コースやビジネスコースという目的に基づいて、教材をミックスして提案している画面です。
「教材の種類から選ぶ」は教材1つ1つを選べるようになっていて、私はこちらの画面ほうが分かりやすかったです。
気に入った教材は「お気に入りリスト」に入れることができます。
初心者~初級者向け教材
〇「初めてのレッスン」: 英語学習初心者がレッスン中に使える表現を学べます。
〇「発音トレーニング基礎」: この教材は秀逸です!
初級レベルでは、他社にない動画(映像と音)で舌の位置を説明しています。できるだけ早い段階で、正しい発声の方法と発音記号を覚えてしまいましょう。


〇「文法」「Side by Side」:どちらも日常会話の教材です。
「文法」はネイティブキャンプの無料オリジナル教材で、AIではない人の声でのナレーションオーディオ付きです。

人気のある「Side by Side」はイラストがあり見ていて楽しいですね。この教材は買わないといけないのですが、CDが付いてくるので自習できます。

〇「異文化コミュニケーション」:日本や海外のイベントや文化について話す教材で、これはやっておくといいです。(オーディオはありません。)
(カエデのTip)海外に出たり、外国人を招待すると、必ず日本の文化や行事について説明する機会があります。ところが、自分の国のことなのにボキャブラリーや表現力不足でなかなか通じなかったりするので、一度ちゃんと練習しておくとよいと思いますよ。
〇「旅行英会話」: オーディオがないのが残念ですが、旅行に必要な言い回しがイラストと共に載っています。
(カエデのTip):北米のファーストフードでオーダーするのが大変なのがサブウェイサンドイッチ。とにかくバンの種類、サイズ、中に入れるハムや野菜等、色々選ばないといけないので、システムが分からないと英語が分かってもアタフタします!
中級者向け教材
教材で一番多いのが中級者向けの気がします。中級になると色々なレッスンができて一気に楽しくなりますね。
カエデのおすすめ教材はこれです。
〇「実践発音」:このレッスンはとても楽しいです。
今まで気が付かなかった自分の発音の欠点を講師が指摘してくれ、速く話しても正しい発音やイントネーションができるように練習できます。
〇「デイリーニュース」:これもカエデのお気に入りです。

レベル別に分かれていて、内容も今話題のニュースを取り上げています。
オーディオはネイティブキャンプのネイティブ講師によって録音されていて、AIの機械音ではありません。
オーディオを聴いてから講師に読みを何度か聴いてもらい発音を直してもらいます。
そして、内容について講師の質問に答えます。素早く文を組み立てて回答できるように練習できます。
(カエデのTip)学習者もオーディオが聴けるので、自習で理解できるまで何度でも聴けます。カエデのおすすめ自習方法は上でも書いたように、オーディオのスピードを上げることです。

〇 英検2次対策
このレッスンは楽しいです。

音読問題やイラスト問題、質疑応答があります。音読問題は音声付きで自習ができます。イラスト問題や質疑応答では、素早く答えられるように瞬発力が鍛えられます。
自分の回答が画面に文字起こしされて、間違いを講師に訂正してもらえるのがいいです。文字起こしされたものを見ることで、正しく話そうという気持ちになります。集中力が必要ですね。
〇「TOEIC L&R TEST 600点対策」
レッスン中にしかテキストは見ることができません。実力試しに挑戦してみましょう。
〇「5分間ディカッション」:講師との会話レッスンなんですが、テーマがあるので話しやすいです。
上級者でも素早く理論的にテーマに沿って話す練習になります。
慣れていないとすぐに話せないので、レッスンの前に何をどのように話すか練習するとよいと思います。
(カエデのTip)慣れてきたら、テーマを見ないでレッスンに入ると、出されたテーマについてすぐに話し出せるようにする練習になりますよ。

〇ビジネス系「ビジネス英会話」と「実践!仕事の英語」:


「ビジネス英会話」は内容がシンプルで、「実践!仕事の英語」のほうがもう少し高度です。ただ、どちらもオーディオがないんです。また、内容的にどちらも中級レベルまでのようです。ロールプレイがあるのですが、カエデはロールプレイはあまり好きじゃないんですよね。
(カエデのTip)ビジネス英語は使ってみないと身につかないんですが、スタッフレベルだとそれほど難しくはありません。ただ、マネージャーとして海外派遣される人は、スタッフレベル以上の英語力が必要になります。現地のスタッフをまとめないといけないからです。
ビジネス英語に力を入れているのはレアジョブで、ビジネス英語専門にトレーニングした講師と教材でレッスンしてくれます。興味があればこちらの記事をどうぞ
〇「世界一周旅行」:これは世界中に講師がいるネイティブキャンプならではのレッスンですね。行ったことのない講師の国の地理や文化、食べ物等について知ることができるので楽しいです。(講師によってはあまり説明が上手でない人もいますが。)
〇「AIスピーキングテスト対策」: この教材は楽しいです!

ネイティブキャンプアプリをダウンロードすれば「スピーキングテストトレーニング」で自習ができます。
音読や絵を見て質問に答え、回答をAIが評価します。ゲームのようにすぐに結果が出るので楽しいです。
「日常英会話」と「ビジネス英会話」があり、それぞれ240もの練習問題があります。発音や回答の瞬発力を養う練習になります。「日常英会話」はレッスンでも使えます。
(カエデのTip)月1回受けられる「スピーキングテスト」と間違わないようにしましょう。(こちらは本番のほうです。)
上級者向け教材
上級者にもなると使える教材が少なくなる印象です。
〇「実践発音」:上級者向けの教材もあり楽しいです。

「リスニングマラソン」からのOprahのスピーチ等があり、速く正確に読めるようにするタイムトライアルが楽しいです。
〇「フリートーク」:ネイティブ講師がおすすめ。
フリートークになると、ノンネイティブ講師では講師によって英語力の差があります。上級者には、他社にはない「ネイティブ受け放題」オプションを勧めます。やはりネイティブの語彙や表現力の幅の大きさは違います。
(カエデのTip)フリーワードに「business」と入れる等してビジネス経験のある講師を探すことができます。外資系企業への転職のために、英語模擬面接をしてもらうのも良いでしょう。レジュメを見てもらう時は個人情報は削除しておきましょう。
〇「英検2次対策」
準1級向けまであります。
〇「TOEIC L&R TEST 800点対策」
上級者向けに800点対策があります。実力試しに挑戦してみましょう。
〇「デイリーニュース」:話題のニュースについて講師と話します。
(カエデのTip)これも、上級者はネイティブ講師のほうが良いように思いますが、ノンネイティブでも、ジャマイカ、フィリピン、南アフリカ、ナイジェリア等、英語が公用語の国の、その中の英語力の高い講師なら上級者でも大丈夫です。

自習教材
自習教材も豊富にあって飽きません。
「リスニングマラソン」:
聴くコンテンツはレベル別に豊富にあります。有名人のインタビューやスピーチ等も楽しいです。

「読むコンテンツ」:
文学作品やノンフィクションなどの短編を、オーディブルのようにAI音声でないナレーターの語りを聴きながら読むことができます。(海外からはアクセス制限があるコンテンツがあります。)
(カエデのTip)アマゾンKindleのように、辞書機能がないので、知らない単語は自分で調べないといけないのがちょっと不満ですね。

「ライティングの練習は他社で」:
ネイティブキャンプは話せない人を話せるようにすることに重点を置いているため、ライティング力を伸ばす教材やレッスンがあまりどありません。
ライティングはネイティブに添削してもらうのが最も効果があります。カエデもカナダ人夫にレポートを添削してもらってライティング力が伸びました。
ネイティブスピーカーと交換日記でライティング力をアップ☟
英会話のNEW公式サイトへ
その他の教材(まだ受けてないので受けたら加筆します。)
- スタディサプリENGLISH コ―ス
- Callan Method (カランメソッド)
まとめ:ネイティブキャンプは試す価値あり
1から英語を学習して上級者になったカエデが、ネイティブキャンプの教材を使った正直な感想やおすすめ教材、学習方法を紹介しました。
私はもう長い間、英語レッスンは受けていませんでした。英語で仕事もしているし、自分の英語力は十分だと思っていたのです。
でも、違いました。今回ネイティブキャンプの有料会員になって色々な教材を使ってレッスンを受けたところ、実は、自分の考えをすばやく理論的に組み立て、正しい文法や発音で英語を話せていなかったのではないかと気付いたのです。
ネイティブキャンプの教材は、どのレベルの学習者でも飽きずに楽しめるように工夫されています。続けたらきっと英語を話せるようになりますよ。
1週間無料レッスン受け放題はネイティブキャンプしかありません。まず、試してみてくださいね。
*体験レッスン用には500コインがまず無料で付与されます。
ネイティブキャンプのトライアル中や始めたばかりの頃は講師選びにドキドキしますね。カエデもそうでした。間違いのない講師の選び方はこちらの記事を読んでね!☟
ネイティブキャンプを始めても講師の選び方に迷う人が多いようです。カエデも最初のうちは、どの講師を選べばよいか分かりませんでしたが、だんだんと特徴を理解してきました。 カエデは一応英語上級話者で、英語講師をしたりカナ[…]
ネイティブキャンプは「ネイティブ受け放題」オプションがありとってもお得ですが、初心者や初級者に人気の日本人講師の受け放題がなく、「今すぐレッスン」では取り合いになります。カエデの記事はこちら。☟
ネイティブキャンプのオンライン英会話。無制限というのがすごいですね!カエデも受講中です。でも日本人講師に絞ると高くついてしまいます。 レッスン無制限で有名なオンライン英会話大手のネイティブキャンプ。とても楽しいので[…]